みなさんこんにちは~昨日、今日と何だか気温も高く、
もう春が来るなんて期待してみたり。。。
今年は雪も少ないですしね

さて、先月マクロビのお食事会があり、ブログを読んでいただいたお客様から
『色んな事やっているんですね~』
『会社でもマクロビに関する商品扱っているのですか?』
など、すこ~し興味をもっていただきました

image

ありがたい気持ちでいっぱいです

また、以前、紹介させて頂いた、小笠原の塩も
『ブログを見てずっと気になっていましたと嬉しい
お言葉までいただきました。
早速、毎日のお昼ご飯のおにぎりに使ってくださっているそうです

IMG_9092

マクロビは玄米を主食とし、野菜を中心とした副食を食べるという食事なのですが
主食となる玄米は白米に比べ栄養価が高く、デトックス効果もあるので
食べ続けることで便秘が改善され肌もキレイになり、よく噛んで食べるため
ダイエットにも良いとされています

しかし、身体に良いとわかっていても
ボソボソとした食感が苦手だったり、炊き方うまくいかないという話を聞きます。
そんな方におすすめなのが【七分米】です

IMG_0982

玄米→もみがらを取り除いたもの

五分米→胚芽を残し、少し白っぽい

七分米→胚芽を少し残し、白米に近い

白米→白く精米し、胚芽もない と、この様に分けられます。

七分米は、白米とほとんど同様に炊く事ができ
白米に近い食感になります

IMG_0970

最初はかなり濁りの強いとぎ汁になりなす、素早く水を換え
白米と同じように研ぎます

IMG_0971

水の分量も、白米より気持ち多めか同様でOK
塩を一つまみ入れると、ふっくら炊けますよ

IMG_0972IMG_0973

今日のお昼用のおにぎりに

IMG_0980

 見た目もあまり白米と変わりませんよね

玄米に比べると栄養分は少な目になってしまいますが
食べ続けることで玄米と同様の効果がありますよ

そして大切なのは、玄米や七分米だけでは十分な栄養は取れませんので
これらに合う、野菜中心のおかずが必要だということ
消化に時間がかかるので、しっかり良く噛んで食べることをお勧めいたします

毎日は難しくても、週末だけ、体調がすぐれない日など
少しずつ取り入れるだけで、きっと効果はあるはずです

IMG_0983

有機栽培コシヒカリ玄米   3,675円

有機栽培コシヒカリ七分米  3,845円

当社で取り扱っている商品です
お気軽にお問い合わせください

 

マクロビオティックの詳細はこちらをご覧ください
   ↓
https://www.nakatasyokai.co.jp/macro.php

 

 

Facebooktwitterby feather

皆さん こんにちは

㈱中田商会の清掃員、鈴木さんが公認指導員として主催する太極拳無料体験のお知らせです。

img-209113857-0001

運動不足や健康づくりの為に太極拳を始めてみませんか?

ご連絡は上記の電話番号までお願いいたします

皆さま是非参加してみてください

 

Facebooktwitterby feather

すみません
月末処理などですっかり更新できませんでした

新年を迎えなんだか慌ただしく過ぎた1月。
2月に入り、やっとゆったり仕事ができるようになった気がします。

先日は節分がありましたが皆様は豆まきはしましたか??

当社は数年前に社内託児所があったので
豆まきも行っておりました

懐かしいな~

DSCF3683

最近は豆まきよりも恵方巻のほうが節分らしい気がするのは
私だけでしょうか。。。

スタンダードなものからデザート系までいろいろ楽しいですね~

 

3月は年度変わりの時期です

当社も掃除などの問い合わせが多くなり忙しくなりそうなので
2月は3月に向けて社員一同パワー温存時期となりそう

今日は仕事や業務には関係のない記事でしたが、最後までお読みいただき
ありがとうございました

食後の一杯

IMG_0913

 

平日最後。午後からも頑張ります \(^o^)/

 

Facebooktwitterby feather

今日は大学のブラインド清掃です

何と200本以上あるので、人力で清掃すると1か月ぐらいかかりそう

今回初導入ブラインド清掃マシンで清掃します

 

IMG_0212

この機械はお湯の中に微粒の電気を流し振動を与えて、汚れを落とします

右の水槽は洗浄用、左の水槽は濯ぎ用です。

では、さっそく工程を

IMG_0222

まずは、汚れのヒドイブラインドはかるく表面を洗浄

左下の汚水でわかるようにかなり汚れがたまっています

IMG_0218

ここでブラインドマシンの登場

洗剤を入れた水槽に5分ほど揺らしながらつけて

(ここでポイント長くつけすぎるとブラインドが痛むので・・。職人の技が光ります。)

IMG_0220

 

そして左の水槽で濯ぎをして、乾燥させれば完成です。

 乾燥時間までいれなかったので写真をUPできないのは残念ですが

このマシーンはすごく便利です1か月が1週間で完了しかも仕上がり良好

Dさんお疲れ様でした。

Facebooktwitterby feather

先日、マクロビオティックの食事会が行われ、ブログでもすこーし、準備の様子を
紹介いたしました

お客様に喜んでいただけるように、ちょっとおしゃれに
お品書きも手作りしてみました

image

●カブとあげの煮びたし
●ひじき煮
●きんぴら
●小松菜のゴマ和え
●具だくさんの味噌汁
●玄米ごはん
●豆腐のレアチーズ風

と、このようなメニューです

具材も調味料も自然なもので作ります。
煮物のだし汁も、動物性のものは使わず昆布や干しシイタケを
使用し、味付けもシンプルに、ごく少量。
素材の味を生かして調理します

完成したお料理はこちらです

image

image

image

 

玄米のお供に梅干しやたくあん、だしをとった後の昆布だって捨てずに
佃煮にしていただきます

MOTTAINAI

image

デザートも一見、普通のものに見えますが
木綿豆腐と玄米甘酒にレモン汁をミキサーにかけ
いちごを裏ごししたものをソースにしています。
一切お砂糖を使っていません

image

マクロビオティック、室蘭ではあまり知名度はないようですが
札幌に行くとカフェなどもあります。

有名人でも実践されていると たまに、テレビや雑誌でも見かけたりもします

毎日続けるのは難しいかもしれませんが
白米を七分米に変えてみたり、根菜類を多めに食べたり、
できそうなことを少しずつでも取り入れて健康な身体を手に入れたいですね

健康だと心もすっきりして、過ごせそう~

image

マクロビについては、当社のホームページにも
簡単な説明がありますので、興味をもっていただいた方は
ぜひご覧ください

 

Facebooktwitterby feather